Registration info |
登壇者 (20分枠) Free
FCFS
参加枠 (LT枠) Free
FCFS
勉強会 Free
FCFS
勉強会 + 懇親会 Free
FCFS
|
---|
Description
Umeda.go
大阪近辺のプログラミング言語 Go ユーザーコミュニティです。
技術レベル・知識を問わず、Goを学びたい人が気軽に相談できるコミュニティ を目指しています。
公式 twitter アカウントをフォローいただくと、各種情報がいち早く入手できます。
https://twitter.com/umedago
スピーカー募集について
Umeda.go 2019 Spring ではスピーカーの方を募集しています。
20 分枠 x 4 と 5 分 LT 枠 x 6 を募集します。 本ページから、先着順にて受付となります。
スピーカーは、無条件に懇親会に参加することができます。
懇親会参加有無については、別途 connpass 経由で確認する予定です。
タイムテーブル(敬称略)
時間 | 内容 |
---|---|
13:00-13:30 | 会場・受付 |
13:30-13:35 | オープニング |
13:35-14:00 | Talk1: こわくないGo Modules |
14:00-14:25 | Talk2: Go並行処理やり直し |
14:25-14:35 | Short Break |
14:35-15:00 | Talk3: Serverless Go! |
15:00-15:25 | Talk4: TinyGoでIoTを始めよう |
15:25-15:35 | Short break |
15:35-15:40 | LT開始宣言 |
15:40-16:40 | LT × 6 |
- | sync.Pool |
- | 依存方向のあるworkerを管理する |
- | ハマるスライスの話 |
- | Go良い感じに詰めて整形してくれる JSON pretty-printer「jpp」を作りました |
- | 最近変わった開発時のあれこれを5分で |
- | GoならわかるGIF |
16:40- | クロージング & 買い出し |
17:00-18:45 | 懇親会 |
18:45-19:00 | 撤収 |
登壇者(敬称略)
Talk
こわくないGo Modules
Go Modulesで僕がつまづいた事を中心にアレコレ喋ります
長谷川一輝 - @_NANASI880
普段はGoでゲームサーバーを開発しているGo一年生です
- 資料公開: する予定
- 撮影: 可
Go並行処理やり直し
Go並行処理コードを雰囲気で書いていた事実を受け止めて1からやり直すことにしました。
@kumatch
freee株式会社のエンジニアです。最近は ruby や javascript のコードを書いています。
- 資料公開: する予定
- 撮影: 可
Serverless Go!
AWS Lambda と Go を組み合わせて実践投入する話をします
白烏 - @White_Raven777
関西で働くITエンジニア
- 資料公開: なし
- 撮影: スライドに限り可
TinyGoでIoTを始めよう
TinyGoの使い方の紹介
入江田 昇 - @nobonobo
メカトロソフト屋さん
- 資料公開: する予定
- 撮影: 可
LT
sync.Pool
probot/probotに触発されてGitHubやSlackのイベントをフックするbotフレームワークを作っていたのを思い出したので紹介しようと思っていたけどもっと面白い話を見つけたのでそっちを紹介します。
Yusuke Hatanaka - @hatajoe
エンジニア@freee K.K.
- 資料公開: する予定
- 撮影: 可
依存方向のあるworkerを管理する
contextとchannelを使って依存方向がある複数のworkerを作成し,停止させる話をします.
taxio (読み方: タクシオ) - @taxio_tech
京都工芸繊維大学 修士2年生
- 資料公開: する予定
- 撮影: 可
ハマるスライスの話
ハマりやすいGoのスライスについて話をします。
土屋江里佳 - @tsun_0002
シナジーマーケティング株式会社に入社し、GoやJavaを使った広告関連のサービス開発に携わっています。
- 資料公開: なし
- 撮影: 可
最近変わった開発時のあれこれを5分で
ここ数個のバージョンでGo Modulesの登場など、開発時の体験が大きく変更されているので、今後必要そうなものをつまむ程度に紹介します。
門多恭平 = lufia
はてなでアプリケーションエンジニアとしてMackerelの開発をしています。基本的にはPlan 9使い。
- 資料公開: する予定
- 撮影: 可
Go良い感じに詰めて整形してくれる JSON pretty-printer「jpp」を作りました
先日Goでjppというjson pretty printerを作りました。このjson pretty printerのアルゴリズムには(jsのcode formatterである)prettierと同様のアルゴリズムを用いており、このアルゴリズムのGo実装もオープンソースとして公開しています。このLTではこれらのツールについて簡単にご紹介しようと思います。
谷口力斗 - tanishiking
株式会社はてなでソフトウェアエンジニアをしています。
- 資料公開: する予定
- 撮影: 可
GoならわかるGIF
GIF画像のバリデーションをGoで実装した話をします。
小野寺俊也 - @decafe09
シマジーマーケティング株式会社でエンジニアリングマネージャーをやっています。
- 資料公開: する予定
- 撮影: 可
懇親会について
- 勉強会終了後、会場にて行う予定です。
- 飲み物・食べ物は各自でご準備ください。会場での提供はありませんのでご注意ください。
- 懇親会前に買い出しに行くか、事前に購入しておくようにしてください。
- 時間は約1時間半を予定しています。
交通案内
- JR大阪駅、各線梅田駅直結
- http://www.grandfront-osaka.jp/access
こちら、同じ会場で別の勉強会が開催された時に作成された道順の資料になります。
迷われる方が多いので、よろしければ参考にしてください。
https://speakerdeck.com/fadis/boost-dot-mian-qiang-hui-number-18-da-ban-falsehui-chang-madefalsedao-cheng