Registration info |
勉強会 Free
FCFS
勉強会 + 懇親会 ¥2000(Pay at the door)
FCFS
登壇枠 + 懇親会 Free
FCFS
LT登壇枠 + 懇親会 ¥2000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
Umeda.go って?
梅田界隈でプログラミング言語 Goを学びたい人のための勉強会です。
技術レベル・知識を問わず、Goを学びたい人が気軽に相談できるコミュニティ を目指しています。
タイムテーブル(敬称略)
時間 | 内容 |
---|---|
13:15 〜 | 開場・受付 |
14:00 〜 14:05 | オープニング |
14:05 〜 14:35 | 藤井 章暢 (@akinobufujii) |
14:35 〜 14:45 | 休憩 |
14:45 〜 15:15 | 畑中優丞 (@hatajoe) |
15:15 〜 15:25 | 休憩 |
15:25 〜 15:55 | 入江田 昇 (@nobonobo) |
15:55 〜 16:05 | 休憩 |
16:05 〜 16:35 | 越智修司(@ponpoko1968) |
16:35 〜 16:45 | 休憩 |
16:45 〜 17:10 | LT |
17:10 〜 17:15 | クロージング |
17:15 〜 17:30 | 懇親会準備 |
17:30 〜 19:30 | 懇親会 |
19:30 〜 20:30 | 撤収 |
登壇者(敬称略)
入江田 昇 (@nobonobo)
Goだけで作るフロントエンド入門
144Labにてメカトロソフト屋をしています。
最近はホットプレートと向かい合うお仕事をしています。
Goは5年目というキリが良い感じです。
藤井 章暢 (@akinobufujii)
golang初心者が3dモデル出すために色々苦労した話
Aimingでクライアントエンジニアやっています。
犬と酒とレンダリングが好物。
尿酸値高めの26歳。
golangは最近触りはじめたにわかです。
越智修司(@ponpoko1968)
神戸でフリーランスエンジニアをやっています。ご縁あってMINT株式会社というところの暫定CTOをやっています。
スタートアップ立ち上げの主力言語にgoを採用してみた話
スタートアップのサービスを一から作るために、暫定CTOを任されたので、go言語を採用しました。go経験ゼロなのに。
なんでgoにしたのか。採用した要素技術の紹介、やってみてどうだったか。などなど出来るだけ赤裸々にお話しさせていただければと思います。
畑中優丞 (@hatajoe)
ReactNativeでGoを使う
クローバーラボ株式会社/キーザンキーザン株式会社
#go #ruby #php #vim #gglt #osakaup
github: hatajoe
twitter: @hatajoe
懇親会について
勉強会後、会場にてビアバッシュ形式での懇親会を予定しています。
参加ご希望の方は、「勉強会 + 懇親会」にお申込み下さい。 料金は、当日会場でお支払頂ければと思います。