Registration info |
参加枠 Free
Attendees
10分トーク枠 (初心者向けのテーマ歓迎) Free
FCFS
20分トーク枠 (自由テーマ) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
お知らせ
オンライン開催です
Umeda.go
大阪近辺のプログラミング言語 Go ユーザーコミュニティです。
技術レベル・知識を問わず、Goを学びたい人が気軽に相談できるコミュニティ を目指しています。
公式 twitter アカウントをフォローいただくと、各種情報がいち早く入手できます。
https://twitter.com/umedago
参加について
Remo で開催予定です。参加者に URL を共有します。
(参加者と発表者として登録すると ↑ の「参加者への情報」に表示されます)
タイムテーブル(敬称略)
時間 | 内容 |
---|---|
10:00 - | オープニング |
10:05 - (20分) | TinyGo + BLE で作る Lap Timer (sago35) |
10:30 - (10分) | バイナリデータの話 (akinobu fujii) |
10:45 - (10分) | Go Templateを使ったフロントエンド開発を採用した経緯と所感 (po3rin) |
11:00 - (20分) | Goで趣味の環境改善を仕事に変えた話 (nobonobo) |
- 12:00 | クロージング & 雑談 |
※各トークの間に 5 分間のインターバル有り
登壇者(敬称略)
TinyGo + BLE で作る Lap Timer
TinyGo + BLE という組み合わせを tinygo-org/tinygo と tinygo-org/bluetooth を作って作って実際のレースで使用してみました。このトークでは、 TinyGo での組込みデバイス作りの話と tinygo-org/bluetooth での PC 側アプリケーション作成を紹介します。あと、 sago35 が執筆した TinyGo 本が 2022/11/12 発売されるので、その紹介を行います。
- 登壇者情報
バイナリデータの話
goでのバイナリデータの扱いを話します
- 登壇者情報
- akinobu fujii - twitter: f_akinobu github:akinobufujii
- どこかでゲームを作ってるエンジニアっぽい人
Go Templateを使ったフロントエンド開発を採用した経緯と所感
Goで趣味の環境改善を仕事に変えた話
ラリーシム趣味をGoで環境改善していて一部をお仕事にしちゃったというお話。